出棺式後、火葬場へ移動されたご遺体は火葬を終えた後に近親者の方々で骨壺に収めていきます。

火葬場で用意された専用の長い箸を使い遺骨を箸から箸へと移していきます。

この作法を「箸渡し」と呼び、「骨拾い」「骨上げ」とも呼ばれています。

 

箸渡しは仏教において、亡くなった人があの世に向かう際に三途の川を無事に渡りきれるように

この世から「橋」を渡してあげるという意味があります。

「箸」と「橋」同音異義で掛けられた箸渡しは日本特有の作法ですが、宗派や地域によっては

箸渡しをしない所や、決まりごとがあるかもしれないので確認が必要です。

 

ちなみに、食事の際に2人で一緒のものを箸でつかむのがマナー違反と言われているのは

収骨での橋渡しを想像させることからきた由来とされています。